1月2日は初夢の日!でも本来は節分から立春に見る夢だった

1月2日は「初夢の日」です。

よし子
えっ?なんで?
違和感がある・・
ウメさん
いろいろあって、1月2日におさまっとる。

初夢とは、新年になって初めて見る夢のこと。

日本には古くから、初夢の内容でその年1年の吉凶を占う風習がありました。

いつ見た夢が初夢か?

これは時代の流れとともに変わり、今だにはっきりしません。

現代では次の2つが初夢の日と言われています。

・1月1日〜2日にかけて見た夢
・1月2日〜3日にかけて見た夢

この記事では、なぜ「1月2日が初夢の日なのか?」の理由にせまります。

また昔から良い夢が見れると信じられた方法や、悪い夢を見てしまった時の対処法までお伝えしましょう。

これであなたの初夢は良いものになり、素晴らしい1年になること間違いなしです。

スポンサーリンク


なぜに初夢の日は1月2日なの?

1月2日は初夢の日

よし子
1月2日が「初夢の日」というのはなぜですか?
ウメさん
「初夢の日」は時代の流れで変化してきたんじゃ。
いまだに諸説ある!

いつ見た夢が初夢か?

これは時代の流れとともに変化し、今だに曖昧です。

・1月1日〜2日にかけて見る夢
・1月2日〜3日にかけて見る夢

と2つに意見がわかれます。

しかし、もともと初夢とは「節分の夜から翌日の立春の朝」にかけて見るものでした。

どのように初夢の日が1月2日になったかをご紹介しましょう。

スポンサーリンク


初夢は節分から立春にかけて見る夢

もともとの初夢は節分から立春にかけてみる夢だった

よし子
そもそも初夢の風習っていつからなんですかね?
ウメさん
平安末期ごろにはあったようじゃ。

初夢で1年の吉凶を占う風習は、平安時代の終わりにはあったようです。

平安末期の歌人である西行法師(1118~1190)の歌集「山家集」に初夢の歌があります。

たつ春の朝(あした)よみける
年くれぬ 春来(く)べしとは
思ひ寝に まさしく見えて かなふ初夢

初夢で好きな人にあう夢を見ることができたという喜びの歌です。

この歌に出てくる「たつ春」とは「立春」のこと。

平安時代末期は1月1日を新年の始まりとはしませんでした。

当時の新年は春が来る立春。いまの暦でいえば2月4日ごろです。

ちなみに立春の前の日は節分。

平安末期の初夢とは、節分の夜から立春の朝にかけて見る夢だったのです。

【立春とは中国生まれの暦「二十四節気」の1つ】

立春は二十四節気の1つ

平安時代に古代中国で生まれた暦「二十四節気にじゅうしせっき」が日本にやってきました。

二十四節気とは太陽の動きに基づいて1年を24分割したもので、上の図のように1つ1つの節気に名前がついていました。

立春もその1つ!

平安時代は春の始まりである立春こそ、新年だったのです。

よし子
今と全然違いますね。
ウメさん
時代が変わり暦が変わったことで初夢の日も変わっていったんじゃ。

お正月を新年とすることで初夢の日が変わった

よし子
時代とともに暦が変わったってどういうことでしょうか?
ウメさん
新年が立春から1月1日に変わったんじゃよ。

一年の初めは春が始まった日で、今でも年賀状には「新春」と書きます。

あくまでも立春は一年の初めと考えられていたのですが、昔は月の満ち欠けが重要視されていたのです。

日本には飛鳥時代(6世紀)から、月の満ち欠けを基に作られた暦(旧暦)があります。

その旧暦の中でも旧正月1月1日は「立春」にもっとも近い新月の日。

よし子
立春と旧正月って同じ日じゃないんですか?
ウメさん
全くの別物じゃ。

立春は太陽の動きに基づいた暦
旧正月は月の満ち欠けに基づいた暦

この2つが重なることはめったにありません。

そのため重なった年は非常に縁起が良いとされ「朔旦立春さくたんりっしゅん」と呼ばれています。

時代の流れの中でいつしか新年が立春から1月1日に変わりました。

そして初夢の日も変わっていったのです。

この考え方は江戸時代には定着していたようです。

【旧暦と二十四節気はお互いの欠点をカバーする関係】

昔の人は月の満ち欠けを見て暮らしていた

月の満ち欠け元に作られた暦(旧暦)は、飛鳥時代に中国から日本へやってきました。

月の満ち欠けを知ることは、夜の明るさや、潮の満ち引きもわかり、農作業や漁業に欠かせません。

この旧暦は太陰太陽暦といわれ、何度も改正を繰り返し明治5年まで使われていました。

しかし月の満ち欠けを基に作られた旧暦には欠点がありました。

旧暦だと1ヶ月が平均29.5日のため1年が354日。

1年ごとに11日ずつズレて、暦と季節が合わなくなってしまうのです。

この旧暦の欠点をカバーしていたのが、太陽の動きに基づいて作られた暦「二十四節気」でした。

旧暦:月の満ち欠けに基づいた暦
二十四節気:太陽の動きに基づいた暦

この2つの暦は同時に日本に存在し、互いに欠点を補っていたのです。

初夢の日は定義が曖昧!3パターン紹介

江戸時代の初夢の定義は3つあった

初夢とは新年になってから初めて見る夢。

いつの日に見た夢が初夢なのか、この定義は新年が立春から1月1日になったことから曖昧になりました。

よし子
いつからこんなことになったんでしょう?
ウメさん
江戸時代にはなっていたようじゃ。

江戸時代になると、初夢には次の3つの解釈が生まれます。

①大晦日〜1月1日の間に見る夢
②1月1日〜1月2日の間に見る夢
③1月2日〜1月3日の間に見る夢

この3つのパターンが生まれた理由を1つずつ解説しましょう。

①大晦日〜1月1日の間に見る夢

初夢とは新年になってから、最初に見る夢です。

旧暦でも夜中の0時が日付けが変わる時だと考えられいました。

すなわち、1年の始まりが大晦日の深夜だったのです。

そのような理由で、大晦日の夜に見た夢が初夢とされたという説があります。

②1月1日〜1月2日の間に見る夢

昔は大晦日の夜は一晩中火を焚き、寝ずに起きて歳神様をお迎えする習慣がありました。

(※歳神様とはお正月に各家庭に来てくださる幸運の神様)

そうなると大晦日の晩は眠っていないので、夢を見ません。

だから初夢は1月1日〜1月2日かけて見る夢だとする説があります。

③1月2日〜1月3日の間に見る夢

1月1日を新年とする考えがすでに定着していた江戸時代には、年の最初に物事を行う日が1月2日でした。

例えば書き初めや初売りなどは1月2日に行う風習があったのです。

だから初夢は1月2日〜1月3日にかけて見る夢だという説があります。

よし子
う〜ん。悩ましいですね。
ウメさん
結局のところ、曖昧なままじゃ。

現代では、初夢は「1月1日〜1月2日に見る夢」あるいは「1月2日〜1月3日に見る夢」と2つ意見があります。

とはいえ大事なことは良い夢を見て、1年を良いものにすることです。

よし子
縁起のいい初夢ってあるんですか?
ウメさん
あるんじゃ!

次に日本で古くから信じられている縁起の良い初夢についてお伝えします。

初夢の定番は一富士二鷹三茄子

初夢の縁起物は一富士二鷹三茄子

江戸時代になると縁起の良い初夢の定番が生まれます。

一富士二鷹三茄子いちふじにたかさんなすび

なぜにこの3つが縁起がいいかの理由には3つ説があるようです。

①家康に縁の深い駿河国の名物説
②駒込富士神社にちなんだ説
③言葉の語呂合わせで生まれた説

1つずつ解説していきましょう。

①徳川家康の地である駿河国の名物

一富士二鷹三茄子には、徳川家康に縁の深い駿河国の名物を集めたという説があります。

一富士:日本最高峰の「富士山」
二鷹:富士に棲む「鷹」
三茄子:他国より早く採れる「初茄子」

徳川家康が駿河国で好んだものという説もあれば、駿河国で高いものの順番とも言われています。

よし子
茄子が高いんですか?
すごく大きいとか??
ウメさん
初物の茄子は値段が高かったからそう言われるんじゃ。

②駒込富士神社にちなんだ説

一富士二鷹三茄子は、東京文京区の本駒込にある「駒込富士神社」に起源があるという説もあります。

駒込富士神社は、江戸時代の富士山信仰の拠点のひとつでした。

またこの周辺には、鷹を調教する「鷹匠(たかじょう)」屋敷があり、さらには名産品として「駒込茄子」がありました。

よし子
3つ揃ってますね!
ウメさん
「駒込は一富士 二鷹 三茄子」
こう読まれた川柳もあるぞ。

③言葉の語呂合わせで生まれた説

一富士二鷹三茄子は縁起の良い言葉の語呂合わせで生まれたとも言われています。

富士は「無事」
鷹は「高い」
茄子は事を「成す」

江戸っ子はシャレが大好きなだけに、なるほどと思わせる説です。

よし子
縁起の良い初夢は一富士二鷹三茄子しかないんですか?
ウメさん
いや。続きがあるんじゃ!

一富士二鷹三茄子には続きがある

四扇、五煙草、六座頭
縁起の良い初夢と言えば「一富士二鷹三茄子」ですが、これには続きがあります。

四扇しせん五煙草ごたばこ六座頭ろくざとう

この3つは一富士二鷹三茄子の3つと関係しています。

富士と扇は”末広がり”
鷹と煙草の煙は昇るので”運気上昇”
茄子と座頭は毛がないために”怪我ない”

ことを示しているそうです。

よし子
あの〜。座頭ってなんでしょうか?
ウメさん
江戸時代には僧侶の姿をした目の見えない人をそう呼んだんじゃ。

座頭とは江戸時代の盲目の階級の1つ。

僧侶のように髪を剃って丸坊主にし、琵琶を弾いて歌ったり、鍼灸や按摩や金貸しをしていたそうです。

初夢に良い夢を見る方法

よし子
思い通りに良い初夢が見れるかな・・
ウメさん
保証はできんが、方法はある。
よし子
教えてください!
やります!!

1年の吉凶を占う初夢はぜひとも良い夢を見たい。

昔の人も今の人も思うことは一緒です。

そこで昔の人がしたことは、七福神が乗る宝船の絵に以下の回文を添えて枕の下に入れました。

なかきよの とおのねふりの みなみさめ なみのりふねの おとのよきかな
(長き夜よの 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音のよきかな)

回文とは前から読んでも後ろから読んでも同じになる文のことです。

この風習が始まったのは室町時代からです。

この風習は長く続き、江戸時代の後期には「お宝屋」という七福神の絵を売り歩く商人が現れるほど人気がありました。

良い初夢を見るための宝船の絵

ちなみに、この「お宝屋」が絵を売りに来るのが2日の夜だったとのことです。

きっと現代に生きる私たちにも効果があるはず。

こちらから上の絵をダウンロードできます。.ご活用ください。宝船の絵のダウンロードはここから

ショック!悪い初夢を見てしまったら

初夢が悪夢でも帳消しにする方法がある

よし子
準備をしっかりしても、悪い夢を見ることってありますよね・・
ウメさん
帳消しにする方法もあるんじゃ。
よし子
おお!知りたいです!

困ったことに悪い初夢を見てしまった。

これで今年1年が台無しだと嘆く必要はありません。

悪い初夢をなかったことにする昔からある方法をご紹介しますしょう。

江戸時代の人は、良い初夢を見るために枕の下に宝船の絵を入れて寝ました。

それでも悪い夢を見た場合、その宝船の絵を川に流したそうです。

よし子
え!今はそんなことできないでしょ。
しかも宝船の絵を入れてない場合は無理です。
ウメさん
もっと簡単な方法もあるんじゃ。

悪い初夢を簡単になかったことにする方法があります。

それは「バク食え、バク食え、バク食え」と三回唱えること。

夢を食べてくれると言う空想の動物であるバクに悪い夢を食べてもらえば大丈夫!

よし子
それ!使わせていただきます!

【夢を食べるバクと動物園のバク】

架空の動物のバクと動物園にいるバクの違い

人が眠った時に見る夢を食べると言われるバク

バクは中国から日本に伝わった架空の生き物で存在しません。

よし子
でも動物園でバクを見ましたよ!
まぼろし??
ウメさん
あれは夢を食べんよ。

動物園で見るバクは奇蹄目バク科の哺乳類です。

架空の動物であるバクと見た目が似ているのでこの名前がつきました。

主食は葉っぱや果実です。

見るとラッキーな初夢を紹介

よし子
私の見る夢って、普通なんです。
富士山とか一度も見たことない。
ウメさん
普通の夢の中にも、隠された良いメッセージがあるかもしれんぞ。

絵に描いたような理想的な初夢を見る人はそうそういないでしょう。

というのも人は寝ているときに見る夢をコントロールできないからです。

でも昔から夢には意味があると信じられており、出てくる物や状況にメッセージがあります。

ここでは見るとラッキーな夢をいくつか紹介しましょう。

見ると嬉しい!金運が上がる夢

金運が上がる夢

よし子
私は金運を上げたいんです!
ウメさん
意外な物が金運が上がることを暗示しとるよ。

お金持ちになってウハウハになる。

そんなわかりやすい夢じゃなくても、金運が上がる夢を知らずに見ている可能性があります。

・ウンチ
・蛇
・魚

これら3つは金運上昇の暗示です。1つずつ解説しましょう。

ウンチ|驚くことに金運のシンボル

ウンチは汚いもの。そんなウンチの夢を見るのはあまり気分のいいものではありません。

しかし驚くことにウンチの夢は「運がつく」として金運上昇!

ウンチをする夢、ウンチを踏む夢、ウンチまみれになる夢、ウンチを食べる夢

これら全て縁起が良い夢で金運が上昇します。ご心配なく!

よし子
ちょっと引いちゃうかも。
ウメさん
夢だから大丈夫じゃ。

ウンチの夢はなかなか見るのが難しい。しかし、金運にあやかりたい!

そんな人にはこちらのお守りがオススメです。

 

よし子
これいいかも!
ウメさん
これは受け入れられるんじゃな!?

蛇|弁財天の財運パワーをいただける

蛇は弁財天の化身と言われます。

弁財天は音楽や芸能の神様であると同時に、財運の神様でもあります。

夢に蛇が出てきたあなたはラッキー!

弁財天のパワーにあやかり金運上昇まちがいなしです。

よし子
蛇か・・。苦手なんです。
ウメさん
困ったのう。

魚|新鮮なお魚は金運アップ

新鮮な魚、黄金の魚、キラキきらひかる魚を釣り上げる夢は金運上昇の兆しがあります。

また釣り上げなくてもお店で買う夢も同じように金運アップの暗示です。

よし子
これならいける!
大きな魚を釣り上げます!!
ウメさん
欲張りじゃな。

女子必見!恋愛運が上がる夢

愛情運が上がる夢はお金、花、果実

よし子
お金も大事ですけど、愛も必要!
愛されたいです!!
ウメさん
切実じゃのう・・。

恋愛運や結婚運など愛情にまつわる運が上がれば、幸せな1年になること間違いないし。

・お金
・花
・果実

この3つの夢は愛情運が上がる暗示と言われています。

1つずつ解説しましょう。

お金|実はお金は愛情のシンボル

お金といえば金運と思いきや、実は愛情運を表します。

お金は愛情の深さを表す言われ、お金を使う夢は新しい出会いを暗示しています。

またお金を拾うのは、新しいい愛を求める気持ちの表れとか。

よし子
夢の中ならお金を使いまくれそうです!
ウメさん
なんか違うぞ!

花|愛の努力が報われる暗示

花の夢は今までの努力が実り、開花する暗示と言われています。

それは愛でも同じこと。

異性から花を送られる夢はプロポーズされる暗示です。

よし子
素敵だわ〜!
ウメさん
あんたは既婚者じゃろ?

果物|いよいよ愛の成果が出る時

果物は努力が実ることを意味します。

つまりは愛の実り、恋の喜びを表します。

熟した果物を食べる夢は愛の成就、果物を収穫する夢は金運上昇の兆しありです。

よし子
お金と愛さえあれば無敵です!
ウメさん
単純じゃな。

昔も今も人々は新年をより良い年にしたいと切実に願います。

そこで新年になって初めて見る夢である「初夢」で吉凶を占う風習が生まれたのでしょう。

しかしながら、いつ見た夢が初夢か?

これはいまだに2つの意見があります。

・1月1日〜1月2日にかけて見る夢
・1月2日〜1月3日にかけて見る夢

そして曖昧なままに1月2日は初夢の日になりました。

いずれにせよ、あなたが見る初夢が縁起が良く、今年1年をハッピーに過ごせることを心から応援しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク