仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法

仏像の髪型の種類はざっくり5つに分けられます。

和尚くん
髪型を見れば、どんな仏様かわかるよ!

というのも、仏様の種類によって髪型がほぼ決まっているからです。

中には法則通りにいかない仏像もありますが、大まかな分類は以下の通りです。

髪型どんな髪型?仏の種類
1:螺髪らほつパンチパーマ風如来
2:宝髻ほうけいお団子ヘア菩薩像
大日如来
天部
3:剃髪ていはつツルツル丸坊主地蔵菩薩
羅漢・高僧
4:総髪そうはつ
弁髪べんぱつ
左側に髪を束ねる
三つ編み
不動明王
5:焔髪えんぱつサイア人風逆立てヘア明王
馬頭観音
天部

この記事では、仏像の個性豊かな5つの髪型について詳しく解説しています。

髪型の意味がわかれば、仏様の種類ががわかる理由にも納得!

ぜひ奥深い仏像の世界を堪能してください。

スポンサーリンク


1.螺髪:仏像界で最も栄誉ある髪型

大仏を見た瞬間、誰もが思う「ひょっとしてパンチパーマ? 」という疑問。

和尚くん
違うよ!これは螺髪らほつという髪型だよ!!

多くの人にパンチパーマ と誤解されているであろう、「螺髪らほつ」の秘密に迫ります。

螺髪はパンチパーマにそっくり

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|螺髪:仏像界で最も栄誉ある髪型|螺髪はパンチパーマにそっくり

大仏の頭はパンチパーマ ではありません。

このパンチパーマ のような頭のつぶつぶは、一本の長い毛が右巻きに巻いて固まったもの。

右巻きなのは、インドでは右を清潔、左を不潔とする考えからです。

和尚くん
法螺貝ほらがいのようなので、螺髪らほつと呼ばれるよ!

実はこの螺髪、仏教の始祖である釈迦が悟りを得たときの髪型。

釈迦は強烈な天然パーマだったのです。

印象的すぎる髪型「螺髪らほつ」については、別記事でさらに詳しく解説しています。

大仏のパンチパーマな髪型の名前は(らほつ)!如来限定の悟りの証

スポンサーリンク


螺髪の仏が意味することは何?

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|螺髪:仏像界で最も栄誉ある髪型|螺髪の仏が意味することは何?
螺髪らほつとは仏像の最高位である如来にょらいだけに許された髪型です。

如来にょらい:仏教のゴールである悟りの境地に達した人のこと

和尚くん
仏の世界では栄誉ある、憧れの髪型なんだよ!

だから、螺髪らほつの仏は間違いなく如来にょらいだと言い切れます。

しかし螺髪以外の仏様は、悟っていないということなのでしょうか?

実は仏の世界に、まさかの階級があるんです!

【驚き!仏の世界は仁義なき階級社会】

仏ならば誰もが悟ったお方のことと思いきや、それは大きな誤解です。

和尚くん
最高位の如来にょらい以外は、悟っていない修行中の身だよ!

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|螺髪:仏像界で最も栄誉ある髪型|驚き!仏の世界は仁義なき階級社会

仏の世界は、信じがたいことに階級社会。

大きく分けると5つの階級に別れます。

また階級ごとに髪型がざっくり決まっているのです。

階級仏の種類どんな仏様?髪型
1位如来悟りを得た存在螺髪
2位菩薩悟りを求めて修行する存在宝髻
剃髪
3位明王大日如来の化身
話を聞かない人を叱る
焔髪
総髪・弁髪
4位天部もとはインドのヒンドュー教の神様宝髻
炎髪・怒髪
5位羅漢

高僧
羅漢は釈迦の弟子のこと。
高僧は実在の修行僧のこと。
剃髪

例外もありますが、髪型で仏の種類がだいたいわかる仕組みなっています。

2.宝髻:オシャレな仏様の髪型

仏像のなかには、頭の上で髪を束ねたスタイルがあります。

和尚くん
それは宝髻ほうけいという髪型だよ!

髪型の名前に、宝という豪華な文字の入った「宝髻ほうけい」。

実は、これには意味があるのです!

宝髻とはオシャレなお団子ヘア

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|宝髻:オシャレな仏様の髪型|宝髻とはオシャレなお団子ヘア
宝髻ほうけいとは、頭の上で髪を無造作にまとめたお団子ヘアのこと。

この髪型の特徴は、高く結んだり、お団子の先を分けたりとにかく華やか。

和尚くん
宝髻ほうけいはアレンジが豊富なオシャレヘアさ!

宝髻ほうけいには次のような種類があります。

宝髻の種類どんな髪型?
三山髻1つのお団子ヘアをさらに3つに分ける
五山髻1つのお団子ヘアをさらに5つに分ける
垂髻1つのお団子ヘアを高くしたもの
高垂髻垂髻よりもさらに高いお団子ヘア

ですがこの宝髻ほうけいのアレンジは、たくさんのお団子を結ぶというテクニックもあるんです。

お団子の数は、1、2、5、6、8個まであり、バリエーションが豊富です。

和尚くん
お団子の数で、呼び方が変わるよ。
お団子の数呼び方どんなヘアスタイル?
1単髻髪を頭の上で1つに結んだもの
2双髻髪を頭の上で2つに結んだもの
5五髻髪を5カ所で結んだもの
6六髻髪を6カ所で結んだもの
8八髻髪を8カ所で結んだもの

アレンジが多いので、様々な仏様の髪型にもなっているのが特徴。

どんな仏様がしている髪型なのでしょうか?

宝髻の仏様は生まれが豪華

仏像といえば袈裟を着て、シンプルなファッションが基本です。

しかし宝髻ほうけいの仏像は例外です。

和尚くん
宝髻ほうけいの仏様に限っては超豪華ファッションだよ!

そんなオシャレな宝髻ほうけいスタイルの仏像は以下の3つです。

1:菩薩
2:大日如来
3:一部の天部

1つずつ解説します。

菩薩:王子様なんだから豪華は当然

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|宝髻:オシャレな仏様の髪型|宝髻の仏様は生まれが豪華|菩薩:王子様なんだから豪華は当然

菩薩とは、悟りを求めて修行する人をさします。

この菩薩のモデルは出家する前の釈迦の姿です。

和尚くん
釈迦はそもそもインドはシャカ属の王子様!

豪華なアクセサリーに美しい衣装を着て、何不自由なく生活していたんです。

そんな釈迦のゴージャスな暮らしぶりを髪型でも表現しているというわけです。

大日如来:規格外のオシャレ如来

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|宝髻:オシャレな仏様の髪型|宝髻の仏様は生まれが豪華|大日如来:規格外のオシャレ如来

如来は悟りを得た時の釈迦がモデルです。

出家した僧の姿で表されるため、螺髪と簡素な服装が基本。

和尚くん
しかし、大日如来だけは例外!

驚くこちに、菩薩と同じようにオシャレなアクセサリーをつけています。

大日如来:密教の世界で中心となる如来。宇宙の真理そのものを表わす。

※密教とは7世紀ごろにインドで生まれた仏教の流派の1つです。

和尚くん
全ての仏は大日如来の化身だという考えなんだ!

要するに、大日如来は仏界の絶対王者。

あえて宝髻ほうけいで華やかに表現されているのです。

【仏界の最高位「如来」は5種類もある!】

仏界の最高位の如来は、なんと5種類も存在します。

もちろん全て悟りを得た、仏界の最高位です。

どんな如来?髪型
釈迦如来苦悩から救ってくれる螺髪
薬師如来病気を治してくれる螺髪
阿弥陀如来極楽往生を助けてくれる螺髪
大日如来宇宙の中心となる宝髻
毘盧遮那如来宇宙の真理そのもの螺髪

大日如来以外は螺髪で質素な袈裟をまとっています。

天部は仏界のアイドルチーム

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|宝髻:オシャレな仏様の髪型|宝髻の仏様は生まれが豪華|天部は仏界のアイドルチーム

天部もとはヒンドュー教の神様や、各地の在来神が仏教界に転職したのが天部。

その数は約200種類もあり、バラエティ豊か。

仏にはめずらしく男女が存在し、しかも多国籍です。

女性の仏様は中国の貴婦人風、男性は中国の貴族が身につける礼服姿など。

また鎧姿、ショールをまとうなどいろいろ様々!

一部の華やか系ファッションの天部は、オシャレな宝髻ほうけいスタイルで表現されます。

3:剃髪:煩悩を断ち切る丸坊主ヘア

仏像のなかには、髪の毛がない丸坊主ヘアのものがあります。

和尚くん
現代でもお坊さんの定番の髪型は丸坊主!

どうして全ての髪の毛をなくすヘアスタイルが生まれたのでしょうか?

剃髪:お坊さんに通じる丸坊主ヘア

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|剃髪:煩悩を断ち切る丸坊主ヘア

剃髪ていはつとは、髪を全部(あるいは一部)剃り落とすことです。

要するに、剃髪とは現代のお坊さんにも共通する丸坊主ヘア。

和尚くん
お坊さんとは、すなわち僧侶!

剃髪ていはつは、釈迦が出家したときに髪を剃ったことに由来します。

お坊さんが丸坊主にするのは、仏門に入るときに少しでも釈迦に近づけるようにと願ってのこと。

和尚くん
そしてもう一つ!煩悩を断ち切るためです。

仏教の最終目標は苦しみや煩悩から解放されることです。

放っておいても生えてくる髪の毛は、消しても消しても出てくる煩悩の象徴。

そこで剃髪ていはつをすることで、煩悩を打ち消そうという意味も込められていたのです。

剃髪はどんな仏様がしているの?

剃髪の仏様を見たら、「僧侶」だと思って間違いありません。

剃髪ていはつの仏様は2種類のみ。

1:地蔵菩薩
2:羅漢・高僧

1つずつ紹介しましょう。

1:地蔵菩薩 :僧侶の姿で人を救済する菩薩

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|剃髪:煩悩を断ち切る丸坊主ヘア|剃髪はどんな仏様がしているの?|地蔵菩薩 :僧侶の姿で人を救済する菩薩

地蔵菩薩じそうぼさつとは、お地蔵さんのことです。

地蔵菩薩は菩薩といえども質素なお姿。

それもそのはず、この世の僧侶の姿をしているからです。

地蔵菩薩の役割は、苦しむ人々を救済すること。

和尚くん
その期間はなんと・・・56億7000万年!

これは釈迦が亡くなった後、弥勒菩薩みろくぼさつが悟りを開いて人びの救済にあたるまでの期間です。

現在も地蔵菩薩は人々を救済する真っ只中。

とても辛抱強い仏様なのです。

2:羅漢・高僧:実在した優秀な修行僧

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|剃髪:煩悩を断ち切る丸坊主ヘア|剃髪はどんな仏様がしているの?|羅漢・高僧:実在した優秀な修行僧

羅漢・高僧らかん・こうそうとは、実在した人間の修行僧

羅漢らかん:釈迦の十大弟子で阿難、舎利弗など。

高僧こうそう:真言宗の開祖である弘法大使など

要するにみんなお坊さんだから丸坊主ということ。

【現代のお坊さんは丸坊主にしなくてもいい】

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|剃髪:煩悩を断ち切る丸坊主ヘア|剃髪はどんな仏様がしているの?|現代のお坊さんは丸坊主にしなくてもいい

現代では、すべての僧侶が坊主頭にしているわけではありません。

浄土真宗のお坊さんは髪の毛を伸ばしているのが一般的です。

というのも、浄土真宗では「念仏を唱えさえすれば誰でも救われる」という教え。

開祖の親鸞は髪の毛を伸ばしていたと言われています。

だからあえて剃髪しなくてもいいのです。

4:総髪・弁髪:不動明王だけの限定髪型

和尚くん
仏様ならいつも優しく微笑んでいると思ったら大間違い!

常に起こった顔をして、だらしのない人間を叱りつける仏様もいます。

そんな仏様の髪型はどんなスタイルなのでしょうか?

総髪・弁髪は2つセットの髪型

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|総髪・弁髪:不動明王だけの限定髪型

総髪・弁髪そうはつ・べんぱつは簡単に言うと顔の左側に編んだ三つ編みです。

細かく説明すると以下の通り。

総髪そうはつ:全ての髪を左耳の前で束ねた髪型

弁髪べんぱつ:総髪の一部。垂らして三つ編みにした部分

総髪・弁髪は不動明王だけの限定ヘアスタイルです。

しかしこれは平安時代中期まで。

それ以降、時代が進むと直毛の総髪が巻き髪の沙髻しゃけい弁髪べんぱつに代わります。

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|総髪・弁髪:不動明王だけの限定髪型 不動明王の髪型を見れば、作られた時代までわかる仕組みなのです

不動明王とは一体どんな仏様なんでしょうか?

不動明王とは明王界のドン

不動明王は密教の絶対王者である大日如来の化身と言われています。

と言うのも、空海が密教とともに日本に伝えた仏様だからです。

和尚くん
そんな不動明王は数ある明王の中でトップ!

仏教の教えに従わない者を力尽くでさとします。

迷いや苦しみといった煩悩を断ち切り、背中の炎で焼き尽くす役割があるのです。

5:焔髪:サイア人のような戦闘体制モード

強風を正面から受けたのかと思うような、髪が逆立っている仏像。

和尚くん
表情は決まって険しく、なにやら怖い!

なぜに髪が逆立っているのでしょうか?

焔髪は髪型で怒りを表現している

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|焔髪:サイア人のような戦闘体制モード

焔髪えんぱつとは、激しい怒りのため毛が逆立った状態のこと。

怒髪とも呼ばれます。

和尚くん
見た目はさながらサイア人!!

要するに、怒っている仏像に見られます。

この髪型の代表的な仏は以下の3つ。

1:明王(不動明王は除く)
2:馬頭観音
3:一部の天部

1つずつ解説します。

1:明王は煩悩だらけの人間を叱る仏様

仏像の髪型はざっくり5つ!髪型から仏の種類を読み解く方法|焔髪は髪型で怒りを表現している|明王は煩悩だらけの人間を叱る仏様

明王とは、仏教の教えを無視する人を叱りつけてでもさとす仏

常に怒った顔をしていますが、ぼっチャリとした幼児体型!

ムチムチとした腕やお腹が丸いのも特徴です。

2:馬頭観音は煩悩を食べて浄化する仏様

馬頭観音ばとうかんのんとは頭の上に馬が乗っている観音菩薩。

優しい表情の像が多い菩薩の中で、例外的に怒った顔をしています。

その理由は、煩悩に怒りの表情で立ち向かっているからです。

馬が草を食べるように、煩悩を食いすくす役割がある仏様なのです。

3:天部:薬師如来を守る十二神将

200種類ほどあるバラエティ豊かな天部には、焔髪えんぱつスタイルのものもあります。

その代表は薬師如来をお守りする十二神将じゅうにらしんです。

いわばガードマンなので、武装して常に怒った顔をしています。

お寺に行くと必ず出会う仏像。

実に様々な髪型をしているので、まるで法則などないかのようです。

しかし仏様の髪型には大まかなパターンがあり、何の仏様か読み解くことできます。

ぜひ仏像に出会ったら、仏の種類と髪型を照らし合わせて見てください。

面白い発見があるはずです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク